応募受付は終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

まだ間に合う!PDF1枚から応募可能!

課題を見る ▶
応募受付は終了しました。沢山のご応募ありがとうございました。

まだ間に合う!PDF1枚から応募可能!

課題を見る ▶

販促コンペとは

「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。

当コンペティションでは、「販促=人が動くコミュニケーション」と捉え、2010年7月から開催を重ねてきました。実務の課題を解決し、「人が動く」「売上につながる」斬新なアイデアを募集いたします。

  • 賞金100万円!
    (他、各賞に賞金あり)

  • PDF1枚から
    応募可能

  • 自分のアイデアが
    企業に採用されるかも?

  • トップクリエイター
    審査します

  • 受賞者は「月刊販促会議」
    誌面に掲載されます

課題一覧

中高生が、まるっとコクヨの文具を揃えたくなるようなプロモーションアイデア

コクヨ

年間定額制フォントサービス「フォントワークスLETS」をより多くの人に使って頂くためのアイデア

フォントワークス

男性がスキンケア感覚で美容液を使いたくなるアイデア

ロート製薬(メラノCCmen)

Z世代、特に新大学生のLAVIEブランドの認知を爆発的に拡大させるアイデア

NECパーソナルコンピュータ

歌うもよし、歌わぬもよし。社会人がカラオケボックスに行きたくなるアイデア

エクシング

三井住友海上の自動車保険を大切な人に思わず勧めたくなるアイデア

三井住友海上火災保険

よーじやを「あぶらとり紙だけのお店」と思わせないためのアイデア

國枝商店

車ユーザーが思わず洗車をして車をキレイにしたくなるアイデア

プロスタッフ

身体に嬉しい、でもちょっと高いレトルトスープ「ダルーラ」を食べたくなるアイデア

ロート製薬(ダルーラ)

神戸の里山の魅力が、 多くの人々に知られるアイデア

神戸市役所

ファッションスニーカーが買いたくなるプロモーションアイデア

アディダスジャパン

「どうだい?」を中小企業経営者に知ってもらい、登録を促進するためのアイデア

大同生命保険(どうだい?)

スポーツチーム応援アプリを活用し、草野球の聖地へ日頃の感謝の気持ちを伝えるアイデア

Link Sports

ジャクリのポータブル電源の価値を伝え、より多くの人に使ってもらうためのアイデア

Jackery Japan

中小企業の経営者に健康経営®の取組みが必要だと思ってもらえるアイデア

大同生命保険(健康経営)

女性がワン株サービスを利用して株式投資をしたくなるアイデア

マネックス証券

pixivFACTORYでオリジナルグッズを作りたくなるアイデア

ピクシブ

小学生の保護者がわが子を日能研に通わせ中学受験をしたくなるアイデア

日能研関東

20~30代若年層がサッサを使いたくなる様なアイデア

大日本除蟲菊

サントリー 天然水 THE STRONGを飲んでみたくなるアイデア

サントリー食品インターナショナル

過去の受賞作品

オセリポ!

受賞者
迫 健太郎(会社員)、松沢 洋祐、久松 葵(共にクリエイターズグループMAC)
課題

メガハウス

発売50周年を迎える「オセロ」 の楽しさを伝え、遊んでみたくなるアイデア

キャッツアイセイケース

受賞者
菅原由佳(EPOCH)、藤巻百合香(同)
課題

アイセイ

カラーコンタクトレンズを正しく使うことがむしろ楽しく思えるアイデア

SkinLife For School

受賞者
清水陽介(つみき)
課題

牛乳石鹸共進社

女子校生が友達にスキンライフをお勧めしたくなるアイデア

実際に採用された作品・アイデア

受賞した企画が企業に採用、商品化されるなど、より実務に即した展開も生まれています。過去に採用された実績をご紹介します。

Koala Sleep Japan

受賞者
那須 小都音、森 唯杏
課題

Koala Sleep Japan

誰もがコアラマットレスで寝てみたくなるアイデア

企画内容
コアラマットレスの最大の魅力を「事件級の寝心地のよさ」と表現。インパクトを与えるために「思わず目を引く×寝心地が伝わる×寝てみたくなる」といった点をビジュアルで見せた。実現した施策では、「この寝心地は、事件だ。」をキャンペーンコンセプトにイベントやサイネージジャック、割引キャンペーンなどを実施した。
詳しく見る

お知らせキターズ

受賞者
平田 茜
課題

大日本除虫菊

「虫コナーズ」を、毎年忘れずに定期購入いただける企画

企画内容
商品に同封した専用ハガキの裏面に、「1年後の自分」に宛てたメッセージや絵などを自由に記入し、投函。約1年後、投函者のもとにハガキが送られてくるという企画。買い替えタイミングであることを思い出すきっかけになるのがポイント。クローズドキャンペーンも同時に開催し、さらに購入を後押しする企画となった。
詳しく見る

ぶじっ子

受賞者
岡本 桃奈、御供 直輝
課題

フジッコ

数ある塩こんぶ商品の中で「ふじっ子塩こんぶ(平袋タイプ)」が食べたくなる企画

企画内容
「ふじっ子塩こんぶ」を小分けにし、子どもを守る「お守り」型のパッケージのアイデアを実現。親和性の高さから「よろこんぶお守り」を製作し、受験生応援企画として受験生へ配布。本企画は、2019年9月の販促コンペ終了後から、実施に向けて動きはじめ、2020年1月にはやくも実現した。
詳しく見る

おすすめ書籍・月刊誌

販促コンペ 公式企画ガイドブック

販促コンペ 公式企画ガイドブック

アイデアの異種各特技戦!「販促コンペ」の優秀作品をまとめた保存版!
歴代のグランプリ・ゴールド・シルバー受賞作品70本の企画書に加え、企画書の書き方や、アイデア作りに関する疑問に、審査員26人が答えます。
販促コンペの応募に役立つ1冊です!



『販促会議』2023年4月号(300号記念号)

月刊『販促会議』2023年4月号(300号記念号)

記念号の特集テーマは「購買に繋がる顧客体験の最前線 進化するリテールビジネスとプロモーション」です。
消費動向の変化をデータでひも解き、現在に至るまでのセールスプロモーションの変遷をたどります。
また、海外のリテールビジネスの最新情報やキャッシュレス決済の現在と未来、テクノロジーによるプロモーションの進化を有識者たちが解説します。

よくあるご質問

まずはこちらのFAQをご覧ください。
それでもわからないことがありましたら、
販促コンペ事務局spc-support@sendenkaigi.comまで
メールにてお問い合わせください。